BGでジェイス相手はだめかもわからんね

使いやすくて気に入ってるのですが、デッキの構造が1:1交換からのジェイスというコンセプトに対して弱すぎる上にパルスでしか直接ジェイスを除去できないキビしい感じに。ミシュラも、
樹上の村:2色デッキであるがゆえに逆にピンポイントで攻められる
風切る泥沼:2/2なのでまるで脅威にならない
という有り様。

そうした理由からジェイスが氾濫するいまBGミッドレンジを使うのは賢い選択ではなくなってしまったと感じでいます。

そんなわけでタッチ白がBGの生き残る道なのかなーと思っています。1:1交換が増えれば輝くのは未練ある魂。
シコジェイスはお役御免でクビ、修復の天使は滅多に見ない上今やプッシュの餌食、フラッシュバックに合わせられるとちょっとイヤな差し戻しはちあみんのお陰で減っているという追い風も。

今はちあみんの可能性をみんなで模索中なので主にジャンドを使っていますが、盤面にクロックを残しておくのが重要になってくるとアブザンがいいのかもしれません。



http://mtg-jp.com/publicity/0030292/
私もアナウンスにほとんど同意ですね。

モダンには諸悪の根源であるアイツがいないし、ちあみんのほかに選択肢が沢山あります。
神ジェイスはコントロールしても決めきれずに結局1発でひっくり返される、という負けパターンを改善してくれることでしょう。エスパーコンいけるで

一方で、、
神ジェイスはモダンでの実力は未知数ながらもカードパワーが超高いです。欠片の双子が禁止された理由になっている「このデッキに弱いデッキを環境から追い出してしまい、多様性を損なう」「よく似たデッキの選択肢を潰すことで多様性を失わせる」に引っ掛かってるような気がしています。
http://mtg-jp.com/publicity/0016309/
あとこいつに刻まれて死ぬのめちゃ気分悪い!

「最悪25thマスターズ売り出し中にリーガルなら良しXD」くらいの気持ちで解禁したのではないか、という程に予想外の解禁でびっくりしました

自分はラブルやコラコマ、リリアナをめくりたいのでジャンドとにかく回すぞー!!
前回http://agurokansen.diarynote.jp/201801282212094230/の続き
最近のお気に入りデッキ、BGミッドレンジのサイドカードたちのメモ

黒ボム 1-3
サージカル 1-3 廃墟の地と大爆発があるので土地コンボ系に対しても裏目りにくく、使いやすい
檻 ‐1 探査を妨害できず、コラコマで割られるのも痛い。カンパニー系の数に合わせて

蛮行 2-3 バーン対策になるカードはこれだけのリストが多いです。対バーンにおいてはショックインが多くなるジャンドに比べ4点以上ライフが浮くので、ハンデスプッシュで初動を挫いてからのタルモ軟泥でライフレースを制しやすいのが大きいのでしょうか

カリタス -2 バーン・カンパニー系の数に合わせて
魂の裏切りの夜 ‐1 ジャンドで定番のサイド。リリアナたちと相性抜群。5c人間相手だとカリタスが反射ハゲのせいで活躍しにくい分、今はこちらに分があるか
鞭打つ触手 1-2 肉デッキはタフ3がけっこういるので神々の憤怒が欲しい…。
ラスアナ ‐1 
滅び 1-2
忍び寄る腐食 -1 定番の茶メタ。再生を許してしまうのが辛かったりする

ゴルチャ -1 丸いがどれも今一つな印象。白力線を重く見るなら
集団疾病 -1 MOならマルドゥパイロが人気なのでアリかも

大爆発 3-4 ラスアナで回収できる優秀な土地破壊。除去にも強い

スラーン -1 対コントロール最終兵器。タシグルアンコウを越えられないのが痛い

墓地・横並び・土地コンボを対策するBGx定番のカードばかりですね。そして除去コンは今そんなに多くないので対策は薄め。白をタッチして未練ある魂を採用している型もありますが本末転倒な感じ。それならタシグルやアンコウ、3ギデ5ギデをパスで処理でき、ミシュラが瞬唱に打ち勝てるアブザンを使ったほうが良いと思います。
プロツアー『イクサランの相克』が迫ってきて、モダン熱が高まってきたので。
ここしばらく日記どころかMTGのことすら書いていなかった
「ジオストーム」なんて感想を書く必要ないからね~

入賞リストなどを参考にしてしばらく回してみたら好感触だったのでご紹介
B/G Midrange↓金魚のリスト
https://www.mtggoldfish.com/archetype/modern-b-g-midrange-43552#online

デッキの構成とカードの使用感
クリーチャー 14-15
・固定枠
腹心 4
タルモ 4 
軟泥 2-4
トラッカー 2-3 
・自由枠 1-2
永遠の証人 便利屋。ラスアナと組んで互いに墓地をぐるぐるすることも
クルフィックスの狩猟者 ライフとアド、ついでにタルモの餌。殺意が足りていないので弱点
カリタス うっかり生き残ると最強。しかしメインでは噛み合ってない感もある
キッチン これを入れるならデッキをアブザンにすべき
残忍な剥ぎ取り 未練ある魂があってこそのカードだと思う

PW 4-5
ヴェリアナ 3-4 やはりヤバい(確信)
ラスアナ 1 繰り返し使える除去兼アド兼フィニッシャーが弱いわけが無かった。

スペル 16-17
・固定枠
プッシュ 4
審問 3-4
囲い 4 ハンデス8枚取れるのは魅力
衰微 2-3
パルス 1-2 このデッキにおける貴重な確定除去かつワーレン対策なので2枚が板
・自由枠 1-2
四肢切断
喉首狙い
黒パクト この3つは一長一短。1t目に打てる四肢切断が人気

土地 23-24 
・固定枠
花盛の湿地 4
新緑の地下墓地 4
廃墟の地  3-4 特殊土地対策とマナ基盤安定化を兼ねるナイスカード。死の影デッキの白マナを枯らす、プッシュの紛争達成しつつ沼を持ってくる、血清の幻視などで相手が積み込んだトップを強制シャッフルで妨害、などなどとにかく便利。ジャンドにはこのカードの差で勝てる。
森 2
沼 3-4
草むした墓 2-3
風切る泥沼 3-4 4マナかかるのに打点2で、瞬唱と相打ちになるクソザコミシュラ。でもタルモやアンコウと睨み合ってくれる可愛いヤツ。
・自由枠
黒系フェッチ 1-2
黄昏のぬかるみ 1 廃墟の地4だと初手で事故りやすい
樹上の村 1-2 風切る泥沼に慣れた後に使うと強さにビビる
幽霊街
地盤の際

デッキを使った感想ですが、私にはほかのBGxより強く感じられました。BGという骨格がまず強く、ハンデスからの流れは言わずもがな。そして2色にデッキがまとめられているのでライフ管理がしやすく、土地の置き方やマナ色ガバによるミスが未然に防がれているのが自分にとっては大きい。月や海を張られてもパワフルで素晴らしいデッキだと思います!ボブで宇宙を見よう

サイド等は次回があれば

Five-Color Zubera Rally
MTGGoldfishのローグデッキ紹介コーナー「Against the Odds」で「ずべら」デッキが取り上げられました!!

https://www.youtube.com/watch?v=G5hVBlVEt_I&t=472s

5Cずべらのデッキコンセプトはこんな感じ(過去日記)↓
http://agurokansen.diarynote.jp/201605070122282235/
モダン環境で手付かずの領土/Unclaimed Territoryを得たことで5色部族デッキとしての安定感が増し、ずべらたちで序盤を支えやすくなりました。動画で使っているデッキは中隊を採用せず、ひたすらずべらたちを墓地にため込みコンボの爆発力を上げる構成になっています。すべらを一気に展開できる4マナまで伸びやすいのもポイント高いですね
コンボが決まって大量にスタックが乗ると気持ちいい!エムラシュートとの友情コンボはぜひ動画にして欲しかった…

しかしモダン環境では結集による爆発力・マナ基盤の安定感は高いものの、勝つためには相手が
・こちらを完全に無視しない
・地上から殴ってくれるかつ序盤のクロックが低い
・墓地対を引かない、月を張らない
という、かなりの祈祷力が必要とされます。アリストクラッツでええなw!もう少しブンまわりや軸をずらした戦いができれば

Pauperならカルドーサボロス・トロン・ディミーア・黒死病・裏返しなどをそこそこ粉砕できるのでお勧めですよ!
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
Daring Done?
http://www.dailymotion.com/video/x6054uz

・過去話が最近多いと思ったら現在刊行中のシリーズ「Legends of Magic」のオリジンストーリーだったんですね、シラナカッタ…
・コミックでは、王の側近となったソムナンブラが大蛇の襲来による危機に立ち向かうストーリーとなっています。元気でお茶目なキャラクターをしていて非常にカワイイ
・ダーリンドゥはちょっと像を破壊したりしたくらいで気に病むこともないでしょ
ワイスピは7作目までで583億円分のクルマや建物を破壊してるし(個人トップはステイサムらしい)
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/bnr20170613

禁止理由は妥当でしょう。
しかし後半、ユーザーの味方っぽい立場をとりつつ事実上同じというデッキの提案、「それでは、ゲームをお楽しみください。」までの畳みかけがなんかやばいっすね

ギデオンはもう以前のような悪さはしないんでしょうか?
フルスポが公開され、一番構築意欲が出る時期がやって来ました。
部族など統一感のあるデッキが好きなので、ゾンビやサイクリングなどを組もうかなと思っています。

アモンケットではサイクリング用のパーツが増えたので、モダンの死せる生をアップデートしたいです

赤バニラと黒ホラーが加入。タフネス3かつタルモのサイズアップに貢献する「意思切るもの」を採用する必要がなくなったことに加え、打点が一気に向上しました。忌み者が戦場に残るようになり、さらに悪霊やゴリラをからめれば簡単に3tには合計パワー18~20を落とせます。単純にクソビートが強化されたのも大きい。2マナサイクリングの悪魔とワームもそれぞれ優秀なので試してみたいです!

さらに「信者の確信」によりドレインによる延命&勝ち手段を得ました。死せる生相手に置物対策は残し辛いので結構刺さるんじゃないかと思います。死の影対策の「燃え柳の木立」とは若干相性が悪いのが難点ですが。。。



そして今日深夜にマイリトルポニー:FiM シーズン7がスタート!
S7E1”Celestial Advice” トレイラー↓
https://www.youtube.com/watch?v=SfD6AbDQAiM
前後編ではなくS7E2”All Bottled Up”との2本立てです。

1-2クール間でお休みが無ければシーズンのフィナーレが10月公開予定の「My Little Pony: The Movie」の上映時期と重なるので、一気に駆け抜けてもらいたい
キランの乗り手にぴったりの3マナとは

モダンではLOを粉砕し、契約を踏み倒せる奥義を引っ提げての登場
腹心契約デッキ作れそう
迷路の完走も阻止できる模様。お前本当にボロスか!?

ボーラスのシンボルに鞭がかかるイラストを見るに
来るボーラス・プレインズウォーカーに対して能力が噛み合うようなデザインがされたんでしょうか

逆に考えればボーラスが活躍できるように、アグロへの回答が用意されているハズ
黒こげ再録しましょう


白の試練サイクルのフレーバーが小学校の先生のことばみたいで好きです。

禁止改訂が目の前になりした。
コプターの墜落を指を咥えて見ていた私
今ギデオンを禁止されると、チケットで繋がってる私の精神が燃え尽きるので止めていただきたい
ノーチェンジ!ノーチェンジでお願いします
禁止するなら猫にして!


そして大詰めになって雑さが目立つ鉄血
この期に及んで余裕綽々のマッキー、奥の手があると私は信じています!「色々バラされちゃったけど、今がどういう状況だろうが興味ない。見よ、これが世界をひっくり返す秘密兵器だ(^^)」という展開に期待しています
しかしマッキーの天命にすべてを委ねてる感が非常に不安
ただただひき殺されて死亡っていうのも見てはみたいけど、ミカたちが頑張るのを見て「ふふ、、、やはり鉄華団はすごい、私の思った通りだ(^^)」とかだったらキレる
ここんとこストーリーはガバガバだしカタルシスも無いと良いとこなし。前向きな着地が望まれていますが果たして…?

(小作り関連であそこまでやるのはさすがに)きしょい…(本音)


あと、ウルトラマンオーブの映画みにいきました。アクションありギャグあり芸コマあり。本当に楽しかった!
オーブのファンはもちろんですが、セブンのファンも見に行くと幸せになれるかも




東京コミコン!
東京コミコン!
東京コミコン!
一発目で幕張メッセってスゴい!展示物たくさん!

マーベルの親父、カメオの鬼ことスタンリーが来日
するという豪華っぷり

ボバフェットやDK、美人MLP絵師Agnes Garbowskaもやってくるでよ



行きてえなぁ…


【pauper】灰のやせ地inずべら
【pauper】灰のやせ地inずべら
ドレイク環境の間にも着々とカードプールが広がったpauper界。BFZで五色土地を獲得したずべらデッキにおいてはスピリットシナジーに期待が高まっていたが、イニストではリミテコモンのみであった。カラデシュ、アモンケットもきっと駄目だろうな。神河回帰なんて夢のまた夢。しかしそいつは思わぬ所から現れた。

Ash Barrens / 灰のやせ地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
基本土地サイクリング(1)((1),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。)

pauperには無縁な筈のCN2のサイクリング土地がトレジャーチェストにより参入。無色土地からそのまま必要な色の土地を持ってこれる、さらにデッキの土地の枚数をちょっぴり増やせるので、親和でもないのに5色デッキなせいでガッタガタなマナベースを改善してくれるまさにマスターピース。に違いない!

早速4積み。未開地とかと雑に入れ替えました。
デッキの中身は過去の日記を

初手に居住地があればカルニの庭ないしやせ地でも2t以降にやりたい行動がとれるようになりました。豊かな成長を確実に貼れるのも大きい。足りない色を運んでくれるナイスカードという印象です。無職土地のみのスタートからデッキが回る喜び。

やせ地はカラースクリューの改善に一役買ってくれることがわかりました。(使っているデッキのせいで感覚が麻痺してるだけかもしれませんが、)色が合わなくて諦めている、もしくは後一歩な3色以上のデッキを研究する価値があると感じました。探査リアニなんていいんじゃないか?

駄文失礼しました。あれこれ考えるのたのしー
実用的な考察はコチラをどうぞ
http://simiteku.com/post-9981/
基本MOだけで遊ばれている事による融通の良さ(?)でしょうか、緊急(手遅れ)BANとなったようです。

前々から言われていましたし、さすがに資産価値が五円だと反発の声も有りませんね。

これでクソデッキライフが捗りますわ


ウィザーズはこの緊急BANをした以上、エルドラージや中隊のような事になるたび対応を迫られ叩かれるハメになると思うんですがそれは大丈夫なんすかね
ハスコンにあのPWの姿が!?
ハスコンにあのPWの姿が!?
バンブル、ダッシィ、筋肉!

ローテ落ちは来年10月になり、開催に間に合うようになったのが嬉しくて出て来たのでしょう


WTOCの親会社である、ハスブロ自らが来年9月に開催する大会ハスコン!行きたい!
二大巨塔TF&MLPに加えMTGが入ってるのがスゴい!人気コンテンツとしてハスブロが認知している証拠でしょう。D&DとDMもプッシュされるでしょうか
しかし、コンボイ、トワイ、ジェイスから少し外したチョイス、大友まつりの匂いがします。
ゲートウォッチとTFファンとブロニーが一同に集いモノポリーするカオスな光景が見られるかもしれません。MLP的には映画のトレイラーに期待大!


2枚目、for families(迫真)でサインド4Kおばさんを見せつけるキッズの鑑
MOスタンでボロスアグロで遊んでいますが、ミッドレンジやコントロールにいなされ、同型にも構築とプレイングの差で粉砕されることが増えてきました。

一方ゾンビやバーンなど逆にあっさり殴りきれるデッキとも当たるようになりました

デッキタイプが完成に向かっていくこれからの時期が結構すきです
今環境はコプターデバラさんと心中しますからね!
1マナ
模範的な造り手
スレイベンの検査官
発明者の見習い

発明者のゴーグル

・ゴーグルよりも機体に殴らせたほうが強そう

2マナ
経験豊富な操縦者
変速の名手
競走路の熱狂者

密輸人の回転翼機

焼夷流
石の宣告

3マナ
博覧会場の警備員
模範操縦士、デパラ
異端聖戦士、サリア
空中対応員

癇しゃく

停滞の罠

・除去しつつ回転翼機に乗る博覧会場の警備員と、タフ3生物を返り討ちにするサリアがイケメン

4マナ
高速警備車

ナヒリ
ギデ

・アーティファクトを割ってくれるナヒリもいいが、デッキコンセプトと相性がいいギデオンを2枚以上は採用したい。チャンドラと違い即遺影になって仕事をしてくれる点も○

5マナ
領事の旗艦、スカイソブリン


サイド
断片化

空鯨捕りの一撃
石術師の焦点

無私の霊魂
往時の主教

領事の権限


土地24
機体・装備品8
クリーチャー20
除去5
PW3

マジで赤要素が薄い
機体のおかげでドワーフの層の薄さがカバーできてるのが素晴らしい



スタンの除去弱すぎね?
スタンの除去弱すぎね?
スタンの除去弱すぎね?
駄文です

スタンでイゼットE缶バーンデッキをやる気だった私

しかしパーツを見てみると、
低マナ域の除去に丸いのがない、アーティファクト破壊が赤にもかかわらずろくなのがない
だからミラ傷ランドの恩恵があんまり受けられない

機体とクリーチャー強すぎて捌ける気がしない
青の瞬速オーラって機体と相性悪くない?

ないない尽くしで、結局クリーチャーデッキが良さげな気がしてきました
ポジ要素あればどうか


ボロスアグロでカラデシュ環境を堪能しようかな
見れば見るほどみんな楽しそうなイラストしてますわ



デッキ考えるの一番楽しい時期が来ましたね
中隊のいない環境が想像つかない

自分は機体バーンを考え中
回転翼機からパワー2のシステムクリーチャーにつなげればつよそう
青赤は行けそうな匂いがプンプンします
KLD新カード/力戦1t目で割れるゾ
祭殿から無理なく2t目ハンデスが可能に
やはり軽さは正義や


あと、幽霊議員当確おじさんのポテンシャルはいかほどなのか。モダンでは弱そうですが
負け散らかしてたので

いろいろ試しましたが、土地攻めが一番効果的なようです。

入賞者さんたちのレシピにあったように、メイン幽霊街3、サイドにサージカル2が一番丸かったです。相手に森を与えてしまうのが痛いですが全然許せる範囲でした
スケシも見るなら根絶も有りかな
メインで取れることも心持ち増えました。

赤タッチ塵への崩壊は決まると気持ちいいし、殺戮遊戯も積めるなどの利点はあったのですが、
・メイン無理すぎ
・先手はともかく後手4ターン目は遅すぎる
・相手に幽霊街立てられて終了
など良くない点が多かったです


むしろ最近ではキキコードがキツい。なぜ異界の進化なんてカードを刷ったのか
スラーグ牙からノーン様はあかん

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索