第90回アカデミー賞授賞式は日本時間で3月5日午前10時!
ことしも近づいてきました

注目してることがらメモ
・前年に続けて司会はジミー・キンメル。トランプ大統領に放送中にツイートを送るなどのパフォーマンスをしていました。今年は仲良しのマットデイモンがセクハラおじさんを擁護したために叩かれ中。一体どうなってしまうのか!?

・前回はいろいろあった作品賞。魚人と人間との恋愛を持ち前のダークで美しい世界観で表現した、ギレルモデルトロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』が最多13部門にノミネート、最有力候補となっています。

・新しい顔ぶれの多い俳優賞。みんな大好きゲイリーオールドマンはDVスキャンダルという逆風の中主演賞を受賞できるのか!?

・アメコミ原作の映画で名誉の脚色賞ノミネートを果たした『LOGAN/ローガン』。ノミネートを逃したパトリック・スチュワートの無念を晴らせるか

・SF超大作が勢揃いの視覚効果賞の行方は!?
『ブレードランナー 2049』
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』
『キングコング:髑髏島の巨神』
『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』

『スパイダーマン:ホームカミング』、『マイティ・ソー/バトルロイヤル』などが外れてしまう程今の層の厚さ。受賞は興行的には振るわなかったものの、驚くほどリアル感のある近未来都市を作り出した『ブレードランナー 2049』と予想しています。

・プレゼンターにはルークスカイウォーカーことマーク・ハミルも出るでよ

・長編アニメーションはアニー賞で11冠とかいうとんでもない『リメンバー・ミー』で間違いないでしょう。ディズニー強すぎィ!『レゴ(R)バットマン ザ・ムービー』がノミネートを逃したのは非常に遺憾


レッドカーペットは現地時刻3月4日午後6時半、日本時間午前8時半に始まります
ネットフリックスは遂に危険な領域へと突入する。
まずいですよ!

「バンザイ!キングジュリアン」ネットフリックスでシーズン5の配信スタート!
https://www.netflix.com/title/80018987

ドリームワークス製作の大ヒット映画「マダガスカル」のスピンオフ作品で、思い付きで何でもやっちゃうキツネザルの王キングジュリアンが主役のドタバタコメディアニメです。
しかし権力だけはある無能な王様と扇動されやすい民衆という基盤があったためにシーズン3あたりから社会風刺アニメとしての側面が強化されていき、現在ではキッズOKの皮をかぶった「動物農場」と化しています。
アニメ版「星のカービィ」が好きな方ならきっと楽しく見られると思います!

画像はシーズン5の第2話、汚染水ネタでもネット配信だから安心安心!!クチガクセェ

ほとんど無法地帯な滅茶苦茶さなのに高品質、そして陳腐な皮肉で終わらない話の上手さ、さすがズートピアの国だと感じます。


ちなみにシーズン4の後にもう1クールあるのですが、日本語版は出ないようです。残念

↑来てました
BGでジェイス相手はだめかもわからんね

使いやすくて気に入ってるのですが、デッキの構造が1:1交換からのジェイスというコンセプトに対して弱すぎる上にパルスでしか直接ジェイスを除去できないキビしい感じに。ミシュラも、
樹上の村:2色デッキであるがゆえに逆にピンポイントで攻められる
風切る泥沼:2/2なのでまるで脅威にならない
という有り様。

そうした理由からジェイスが氾濫するいまBGミッドレンジを使うのは賢い選択ではなくなってしまったと感じでいます。

そんなわけでタッチ白がBGの生き残る道なのかなーと思っています。1:1交換が増えれば輝くのは未練ある魂。
シコジェイスはお役御免でクビ、修復の天使は滅多に見ない上今やプッシュの餌食、フラッシュバックに合わせられるとちょっとイヤな差し戻しはちあみんのお陰で減っているという追い風も。

今はちあみんの可能性をみんなで模索中なので主にジャンドを使っていますが、盤面にクロックを残しておくのが重要になってくるとアブザンがいいのかもしれません。



http://mtg-jp.com/publicity/0030292/
私もアナウンスにほとんど同意ですね。

モダンには諸悪の根源であるアイツがいないし、ちあみんのほかに選択肢が沢山あります。
神ジェイスはコントロールしても決めきれずに結局1発でひっくり返される、という負けパターンを改善してくれることでしょう。エスパーコンいけるで

一方で、、
神ジェイスはモダンでの実力は未知数ながらもカードパワーが超高いです。欠片の双子が禁止された理由になっている「このデッキに弱いデッキを環境から追い出してしまい、多様性を損なう」「よく似たデッキの選択肢を潰すことで多様性を失わせる」に引っ掛かってるような気がしています。
http://mtg-jp.com/publicity/0016309/
あとこいつに刻まれて死ぬのめちゃ気分悪い!

「最悪25thマスターズ売り出し中にリーガルなら良しXD」くらいの気持ちで解禁したのではないか、という程に予想外の解禁でびっくりしました

自分はラブルやコラコマ、リリアナをめくりたいのでジャンドとにかく回すぞー!!
前回http://agurokansen.diarynote.jp/201801282212094230/の続き
最近のお気に入りデッキ、BGミッドレンジのサイドカードたちのメモ

黒ボム 1-3
サージカル 1-3 廃墟の地と大爆発があるので土地コンボ系に対しても裏目りにくく、使いやすい
檻 ‐1 探査を妨害できず、コラコマで割られるのも痛い。カンパニー系の数に合わせて

蛮行 2-3 バーン対策になるカードはこれだけのリストが多いです。対バーンにおいてはショックインが多くなるジャンドに比べ4点以上ライフが浮くので、ハンデスプッシュで初動を挫いてからのタルモ軟泥でライフレースを制しやすいのが大きいのでしょうか

カリタス -2 バーン・カンパニー系の数に合わせて
魂の裏切りの夜 ‐1 ジャンドで定番のサイド。リリアナたちと相性抜群。5c人間相手だとカリタスが反射ハゲのせいで活躍しにくい分、今はこちらに分があるか
鞭打つ触手 1-2 肉デッキはタフ3がけっこういるので神々の憤怒が欲しい…。
ラスアナ ‐1 
滅び 1-2
忍び寄る腐食 -1 定番の茶メタ。再生を許してしまうのが辛かったりする

ゴルチャ -1 丸いがどれも今一つな印象。白力線を重く見るなら
集団疾病 -1 MOならマルドゥパイロが人気なのでアリかも

大爆発 3-4 ラスアナで回収できる優秀な土地破壊。除去にも強い

スラーン -1 対コントロール最終兵器。タシグルアンコウを越えられないのが痛い

墓地・横並び・土地コンボを対策するBGx定番のカードばかりですね。そして除去コンは今そんなに多くないので対策は薄め。白をタッチして未練ある魂を採用している型もありますが本末転倒な感じ。それならタシグルやアンコウ、3ギデ5ギデをパスで処理でき、ミシュラが瞬唱に打ち勝てるアブザンを使ったほうが良いと思います。
けものフレンズぱびりおん
始めました。「ねこあつめ」的なゆるゆるなゲームでいい感じ
所々考察する要素もあるみたいですね
それにしても、

ちょっと可愛すぎるんと違う?
プロツアー『イクサランの相克』が迫ってきて、モダン熱が高まってきたので。
ここしばらく日記どころかMTGのことすら書いていなかった
「ジオストーム」なんて感想を書く必要ないからね~

入賞リストなどを参考にしてしばらく回してみたら好感触だったのでご紹介
B/G Midrange↓金魚のリスト
https://www.mtggoldfish.com/archetype/modern-b-g-midrange-43552#online

デッキの構成とカードの使用感
クリーチャー 14-15
・固定枠
腹心 4
タルモ 4 
軟泥 2-4
トラッカー 2-3 
・自由枠 1-2
永遠の証人 便利屋。ラスアナと組んで互いに墓地をぐるぐるすることも
クルフィックスの狩猟者 ライフとアド、ついでにタルモの餌。殺意が足りていないので弱点
カリタス うっかり生き残ると最強。しかしメインでは噛み合ってない感もある
キッチン これを入れるならデッキをアブザンにすべき
残忍な剥ぎ取り 未練ある魂があってこそのカードだと思う

PW 4-5
ヴェリアナ 3-4 やはりヤバい(確信)
ラスアナ 1 繰り返し使える除去兼アド兼フィニッシャーが弱いわけが無かった。

スペル 16-17
・固定枠
プッシュ 4
審問 3-4
囲い 4 ハンデス8枚取れるのは魅力
衰微 2-3
パルス 1-2 このデッキにおける貴重な確定除去かつワーレン対策なので2枚が板
・自由枠 1-2
四肢切断
喉首狙い
黒パクト この3つは一長一短。1t目に打てる四肢切断が人気

土地 23-24 
・固定枠
花盛の湿地 4
新緑の地下墓地 4
廃墟の地  3-4 特殊土地対策とマナ基盤安定化を兼ねるナイスカード。死の影デッキの白マナを枯らす、プッシュの紛争達成しつつ沼を持ってくる、血清の幻視などで相手が積み込んだトップを強制シャッフルで妨害、などなどとにかく便利。ジャンドにはこのカードの差で勝てる。
森 2
沼 3-4
草むした墓 2-3
風切る泥沼 3-4 4マナかかるのに打点2で、瞬唱と相打ちになるクソザコミシュラ。でもタルモやアンコウと睨み合ってくれる可愛いヤツ。
・自由枠
黒系フェッチ 1-2
黄昏のぬかるみ 1 廃墟の地4だと初手で事故りやすい
樹上の村 1-2 風切る泥沼に慣れた後に使うと強さにビビる
幽霊街
地盤の際

デッキを使った感想ですが、私にはほかのBGxより強く感じられました。BGという骨格がまず強く、ハンデスからの流れは言わずもがな。そして2色にデッキがまとめられているのでライフ管理がしやすく、土地の置き方やマナ色ガバによるミスが未然に防がれているのが自分にとっては大きい。月や海を張られてもパワフルで素晴らしいデッキだと思います!ボブで宇宙を見よう

サイド等は次回があれば

MLP:エクエストリアガールズ Digital SeriesがYoutubeで公開中!
MLP:エクエストリアガールズ Digital SeriesがYoutubeで公開中!
公式日本語版の再生リスト↓
https://www.youtube.com/watch?v=t4NcQA4FhH0&list=PLNXV9Mb7egjGess5mHKoT5tJ7uu03X_A8

原語版は11話まで公開されてます。新しくなった服装の7人をメインに、歌・アクション・意外なキャラもアリの楽しいシリーズとなっております。
大体1週間に1話更新されるようです。
毎週の楽しみが増えました!
【映画感想】マイティ・ソー バトルロイヤル(2017)
【映画感想】マイティ・ソー バトルロイヤル(2017)
【映画感想】マイティ・ソー バトルロイヤル(2017)
あらすじ https://www.youtube.com/watch?v=OxyJ6iSFARs
 人工知能ウルトロンとアベンジャーズとの戦いから2年、アスガルドを追放された父オーディンを捜しにニューヨークへやってきたソーだったが、突如として現れた強大な敵ヘラによって宇宙の果ての惑星に飛ばされてしまう。その星で行われていた格闘大会に出場させられたソーは、対戦相手として盟友ハルクと再会。危機を乗り切った2人はヘラを倒すためアスガルドへ向かい、わけありの女戦士ヴァルキリー、そして宿敵であるロキも仲間に加え、チームを組んでヘラに挑むが……。

・夜に鑑賞しましたが、おっさんたちの中にも女性そこそこ、さすがのロキ人気だ
・前2作と比べてカラフルな色遣いやユーモア要素が格段に増しており、GoGシリーズのようでした。マーベル世界自体には興味の薄い人でも退屈しにくいようにという事なのでしょうか、とにかく私好みの作品でめちゃ面白かったです
・リベンジャーズのみならず、姉上やスカージ、スルトさんもみんなカッコよくて可愛かった。美しいアクションにコメディ、小ネタと大満足でした!
・鑑賞の際にはこの曲を聴いておくといいでしょう!↓「Led Zeppelin - Immigrant Song」
https://www.youtube.com/watch?v=yLarDhciHY0



Five-Color Zubera Rally
MTGGoldfishのローグデッキ紹介コーナー「Against the Odds」で「ずべら」デッキが取り上げられました!!

https://www.youtube.com/watch?v=G5hVBlVEt_I&t=472s

5Cずべらのデッキコンセプトはこんな感じ(過去日記)↓
http://agurokansen.diarynote.jp/201605070122282235/
モダン環境で手付かずの領土/Unclaimed Territoryを得たことで5色部族デッキとしての安定感が増し、ずべらたちで序盤を支えやすくなりました。動画で使っているデッキは中隊を採用せず、ひたすらずべらたちを墓地にため込みコンボの爆発力を上げる構成になっています。すべらを一気に展開できる4マナまで伸びやすいのもポイント高いですね
コンボが決まって大量にスタックが乗ると気持ちいい!エムラシュートとの友情コンボはぜひ動画にして欲しかった…

しかしモダン環境では結集による爆発力・マナ基盤の安定感は高いものの、勝つためには相手が
・こちらを完全に無視しない
・地上から殴ってくれるかつ序盤のクロックが低い
・墓地対を引かない、月を張らない
という、かなりの祈祷力が必要とされます。アリストクラッツでええなw!もう少しブンまわりや軸をずらした戦いができれば

Pauperならカルドーサボロス・トロン・ディミーア・黒死病・裏返しなどをそこそこ粉砕できるのでお勧めですよ!
【海外アニメ紹介】「We’re Lalaloopsy」(2017)
【海外アニメ紹介】「We’re Lalaloopsy」(2017)
【海外アニメ紹介】「We’re Lalaloopsy」(2017)
いまさら暇になりやがったので今度は「We’re Lalaloopsy」をご紹介

 ララループシー/lalaloopsyは人型のぬいぐるみ人形で、日本ではトイザラスでたまに見る程度ですが、アメリカでは種類も豊富で結構人気もあるらしいです。「We’re Lalaloopsy」は2012年に放送されていたTVシリーズ(NetflixUSで視聴可能)のスピンオフ的な位置づけらしいです。

 あらすじ
町から町へ放浪生活している主人公ストーム・Eは立ち寄ったララループシーランドでトラブルを起こし足止めをくらう。出発の準備が整う間にその住人たちと生活を共にし、その中で彼女たちの間には友情が芽生えていく。

 2012年版が情操教育的なのに対して、MLPがG1からG2、G3からG4へ変化したように、ティーンエイジャー化、主人公が紫、いきなり歌いだす、「Magic of creativity!」と、ターゲットの年齢層を引き上げた内容になっています。実際EqGに近いのでMLPが好きな人にもお勧めです!

 現在ネットフリックスでシーズン1(全13話)が日本語吹き替えで視聴できるのですが、この吹き替えが面白くて自分はここからハマってしまいました。メインキャラ6人全員声が合っていて、特に芸術家で主人公大好きキャラのスポット(画像2、CVはガルパンの「あいあい!」)が非常に可愛い
スポット回の4話Aや6話B、11話Aは必見!

 アニメとは関係ないですが、おもちゃの出来が非常に良く、ミニサイズもラージサイズもドールのクオリティが高いのも魅力です。
・「We’re Lalaloopsy」版ドールのレビュー動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=4YmCM2WSn88&t=97s
・お気に入り、前シリーズ版のドット・スターライト(3枚目)。ちなみにメイン6人のうちドットとロージィが「We’re」版で発売されていません。悲しいなぁ
【海外アニメ紹介】「UniKitty!」(2017)
【海外アニメ紹介】「UniKitty!」(2017)
【海外アニメ紹介】「UniKitty!」(2017)
「LEGO ムービー」の人気キャラクター、ユニキャット(Unikitty)がCNにて今更アニメ化
https://www.youtube.com/watch?v=IH9pCAjuH-8

・映画内ではかわいさと狂気的なポジティブさを持つ雲の上の楽園の住民という設定でしたが、本作では表情豊かでぶっ飛んだハイテンションを持った王国のプリンセス(CV.タラストロング、しかも最後にFriendship Lesson)という。明らかに某異次元プリンセスを意識していますね

・主要キャラは他に、
弟であるパピーコーン
科学者Dr.Fox
鷹とワニのハイブリッド脳筋ホーコダイル
リチャード

・10月にプレミアが放送されたばかりのこの10分アニメ、評判は上々のようです。シリーズはいつ来るでしょうか?
(FANDOMのWikiの充実っぷりがすでにヤバいんですがどういうことなの・・・)
【MLP:FiM】S7E25&26 S7フィナーレ!エクエストリアは滅亡する!!
【MLP:FiM】S7E25&26 S7フィナーレ!エクエストリアは滅亡する!!
【MLP:FiM】S7E25&26 S7フィナーレ!エクエストリアは滅亡する!!
字幕付き動画はコチラ↓
http://www.dailymotion.com/video/x66qtme

・スタースワールが生きていた!らしいので彼の残した日記を頼りに聖遺物を集めると、これまで伝説として語られてきた世界の平和を守りしポニーたち、旧シャッフル同盟エクエストリア6柱が復活。さらにラスボスもついでに復活
・スタースワールが思った以上に頑固で猜疑心が強いキャラクターでした、アイアンマンっぽいから中で絶対不和が生まれてそう
・S24から落ち着きを取り戻したグリマーさんが大活躍!ヴィラン発見器の真意をくみ取り、見事ハッピーエンドへ持っていきました!
・しかし、せっかく過去エピソードなどで触れていた6柱たちの活躍を見れないまま終わってしまったのは非常に残念。メーン6達との絡みをもっと見たかったですね~

・RDやAJの両親やセレスティア・ルナ姉妹のCMC入れ替わり回をはじめ、名作ぞろいのシーズンでした。
・加えてEqGのスペシャルやショートフィルム、映画もありました。
「Coinky-Dink World」は特にお気に入り↓
http://www.dailymotion.com/video/x62dl4i
・グリマーがポジションを確立した一方、トワイはいままで以上にテンパり易くなり、スパイクは無能扱いされるどころか出番すら減ってしまいトワイの脇を取られてしまった感がありますね
・2018年春ごろ始まるシーズン8には、クリサリスやティレクが再び登場するようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_e0AquS5KwA
次の物語が待ちきれないですね!
【映画感想】My Little Pony The Movie (2017)
【映画感想】My Little Pony The Movie (2017)
【映画感想】My Little Pony The Movie (2017)
たまたまアメリカへ行く機会に恵まれたため、ブレラン2049などと共に鑑賞。TFやSUグッズ、知名度がなさすぎるララループシー(ネトフリでアニメやってるよ!)のドール収集も出来ました。超ラッキー!

あらすじ(ネタバレ無し)
 いつもの6匹はキャンタロットで開かれるエクエストリア中のポニーたちが集う「The Friendship Festival」の準備に大忙し。
 そんな折突如暗雲が立ち込め、飛行艇が上陸。プリンセスたちの持つアリコーンの魔法を求めてストームキング率いる悪の軍団が攻め込み、ポニーに降伏するよう要求。
 プリンセスたちは降伏を当然拒否したため戦闘開始。ストームキングの副官であるポニー、テンペスト・シャドウによりトワイ以外のプリンセスたちが石化させられ、ストームキング軍団によりキャンタロットは占拠されてしまう。
 何とか逃げ延びたトワイたち6匹は、セレスティアが今わの際に放った「ヒポ(グリフ)の女王を探せ」という言葉を頼りにエクエストリアを飛び出し、冒険の旅に出ることを決意する!

・さまがらディズニーアニメのようにぬるぬる動くポニーたちに感激
・名有りのモブポニーたちが大量にチラッと出演。トワイに手を振る旧友ムーンダンサーかわいい
・トワイまんや例のダンスなど遊び心もたくさん。
・しかし、やはりというべきかストーリーやメッセージ性は犠牲になっておりました。
・主人公たちの冒険と成長に加えてポニー以外の種族たち、さらに出自のややこしい敵と、20分おきに突然歌うよ~~、なボリュームを上映時間100分に収めるためには已む無し。すさまじい色の暴力を楽しめたので良し!
・吹き替えでも見てえな~、ネットフリックスさんお願いします!
公式サウンドトラック↓
https://www.youtube.com/watch?v=_ettpMLbeuA&list=PLxKnjtgXea08_wNAXx8HJvm48acmiz9kF
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
【MLP:FiM】S7E18 コラテラルダメージというものに過ぎない
Daring Done?
http://www.dailymotion.com/video/x6054uz

・過去話が最近多いと思ったら現在刊行中のシリーズ「Legends of Magic」のオリジンストーリーだったんですね、シラナカッタ…
・コミックでは、王の側近となったソムナンブラが大蛇の襲来による危機に立ち向かうストーリーとなっています。元気でお茶目なキャラクターをしていて非常にカワイイ
・ダーリンドゥはちょっと像を破壊したりしたくらいで気に病むこともないでしょ
ワイスピは7作目までで583億円分のクルマや建物を破壊してるし(個人トップはステイサムらしい)
【MLP:FiM】S7E16 +ネトフリ版デスノート感想
【MLP:FiM】S7E16 +ネトフリ版デスノート感想
【MLP:FiM】S7E16 +ネトフリ版デスノート感想
Campfire Tales
http://www.dailymotion.com/video/x5yf4cp
・たまにある昔話回。3セット姉妹も和気藹々としています。
・ナーセットさん感のある強キャラ、ミストメーン。アジア系のユニコーンは刀のように反り返ったツノが素敵ですね
・青いドラゴンどっかで見たなあ?エンバーのパパ、トーチですね


久しぶりの映画感想!
Death Note/デスノート(2017)
あらすじ
死神が落としたノートを駆使し、悪人を葬り去る闇の存在となったライト・ターナー(ナット・ウルフ)。だが謎の名探偵L(キース・スタンフィールド)、そして1人の同級生の存在が、その運命を大きく変えていく。
https://www.youtube.com/watch?v=65FBJXY-EOw

登場人物
・(2枚目)何の取り柄もない無個性主人公ライト(無能)
・ライトの父親総一郎ジェームズ
・B級ホラーに必ずいるタイプの、男をけしかけるイカレた女ミア(無能)。かわいい
・古畑みたいなしゃべり方で、ミキシンボイスの面白サイコホモ黒人L(無能)
・(1枚目)マッチョな朴さんみたいなワタリ(無能)
「睡眠は良い推理には欠かせません(真理)」
・ただのガキをキラだと超速理解する狂信者のおっさん(有能)

感想
・映画館でも予告編が流されていた本作。8月25日にネットフリックスで全世界同時配信されました。
・グロ表現やスケールのクオリティはブサブサなどでおなじみドラマ版をはるかに超えています(リュークすげぇ!)。が、ストーリーのガバガバ具合はけっこう酷い。
・面白く無かったかと言えばそうではなくて、怒涛の展開に突っ込み合いながら見てたので楽しめました。いわゆる「クソ映画」だと思うので、わいわいしながら見るのが吉!
【MLP:FiM】S7E15 ニューリーダーVSニューリーダー
【MLP:FiM】S7E15 ニューリーダーVSニューリーダー
【MLP:FiM】S7E15 ニューリーダーVSニューリーダー
Triple Threat
http://www.dailymotion.com/video/x5xhxdk

・やかましいファンファーレを止めさせるのはニューリーダーの嗜み
・マップが誰でも呼び寄せされるということが判明しました。CMCやディスコード、グリフォン回も期待していいのか?
・スピンゴー!!!(幻聴)三期日本でやってくんないかなぁ
【MLP:FiM】S7E14 人気者の辛いとこね、これ
【MLP:FiM】S7E14 人気者の辛いとこね、これ
【MLP:FiM】S7E14 人気者の辛いとこね、これ
Fame and Misfortune
http://www.dailymotion.com/video/x5x22p6

・フレンドシップ日記生きとったんかワレ!!運よくティレクの襲撃をまぬかれたもののそのままフェードアウトしていましたが、ここで再登場。新たに作られた日記にはS4以前の、セレスティアに送っていた分も収録されているみたいですね
・しかし不穏なタイトルの通り、物語はMLPらしからぬ方向へ。まさかのファンがトチ狂う、歌でもどうにもならないという、ダークサイドを描く異色の回になりました。
・ダッシィのちびっ子人気やラリティの2極化した勢力、「聖地」を踏み荒らすポニーたち、弱気キャラに対して風当たりの強いヤツらなど出てくるファンたちのリアル感がものすごい。女の子のスパイクファンやおっさんのスパイクアンチもきっといることでしょう
・お得意さまではなくまさかのトワイファンだったスパポニーのロータス
【MLP:EqG Specials】Mirror Magic
【MLP:EqG Specials】Mirror Magic
【MLP:EqG Specials】Mirror Magic
日本語字幕付きはコチラ↓
http://www.dailymotion.com/video/x5qftsm_jpsub-mlp-equestria-girls-specials-3-mirror-magic_animals

・シマーさんが割とあっさりエクエストリアへ帰還。
・さらにスターライトグリマーがEqG世界へ進出し、ついに8人体制に。シマーさんと気が合っていて何より
ダメージパンツや派手な髪型など悪役っぽい出で立ちなので,EqG世界のグリマーはやっぱり悪党なんでしょうか
・上には上がいる。人を鏡の中に閉じ込めたくらいではMLPヴィランの中ではまだまだという。特にシマーさんのやろうとしてたことはアモンケットのボーラスとほとんど同じですよね


・塊魂のRTA動画を見てたら早すぎて笑いました。見事な王子の操作テクに感心すると同時に、ステキBGMがみんな大好きなのが嬉しかったです。松崎しげるや野宮真貴など有名なアーティストの曲がたくさん
野宮真貴 ベイビーユニバース↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ek2MdD9KPFY
・SUの音楽を担当しているaivi & surasshuが名曲「Lonely Rolling Star」をカバーしています。soundcloudでフルで聞くことが出来ます(アルバム「The Black Box」の3曲目です。)
https://soundcloud.com/aivisura
【MLP:EqG Specials】Movie Magic
【MLP:EqG Specials】Movie Magic
【MLP:EqG Specials】Movie Magic
日本語字幕付きはコチラ↓
http://www.dailymotion.com/video/x5qcl4c_jpsub-mlp-equestria-girls-specials-2-movie-magic-69_animals
・LoEでは背景モブだったキャンター・ズーム,そして彼の姪であるジュニパー・モンタージュが登場。
・パワーポニーズ(S4E6)のコスチュームも。活躍が見られなかったのは残念。犬にすら着替えをさせた彼はクビで正解でしょう。
・名探偵サイトワイ,さらっと魔法パワーでピッキング

・ザ・ムービーの情報もちらほら来ています。
http://www.mylittlepony.movie/
壮大な冒険に100分のボリューム、なじみのあるフラッシュからガラッと変化したビジュアルはまさに劇場版。シーポニー、ポニーとグリフォンのハーフであるヒポグリフなど新たに登場する種族にも期待

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索